アメリア5月号の「私のライフイベントと翻訳キャリア」に激しく共感してしまった件
こんにちは、Marimoです。 今月号のAmelia(アメリア)が届きました~!毎月届く冊子は、読み物としてもコンテンツが面白いので、いつも楽しみに待っています。 Amelia(アメリア)とは、翻訳者や翻訳者を目指す人向…
こんにちは、Marimoです。 今月号のAmelia(アメリア)が届きました~!毎月届く冊子は、読み物としてもコンテンツが面白いので、いつも楽しみに待っています。 Amelia(アメリア)とは、翻訳者や翻訳者を目指す人向…
私は、34歳の時にほぼ専業主婦になったのをきっかけに、英語のやりなおし学習をはじめました。 一応学生時代は英語が得意科目で、大学時代にTOEIC700点くらいあったはずでした。(→うろ覚え) でも、十年近く英語に全く触れ…
私は、翻訳を学び始めた当初、翻訳学校のフェローアカデミーの出版翻訳基礎の通学コースに半年間通っていました。その時の率直な感想は、 フェローアカデミー出版基礎を受講した感想(1) フェローアカデミーの通学講座の感想その(2…
こんにちは!Marimoです。 在宅フリーランスで翻訳を仕事にしたいと思って、翻訳を勉強しているみなさんが気になるのが、「がんばって勉強して、翻訳できるようになったとして、さて、仕事は受注できるのか?」ということではない…
翻訳者の皆さん共通の悩み。それは辞書! 「何を買えばよい?」 「欲しいの全部そろえたら、お金かかるなあ。。。」 「パソコンのスペックが低いから、辞書あまりたくさん入れられない」 私も相当悩み、いろいろ調べま…
フリーランスの翻訳者としてやっていくための、最初の一歩とも言える、「トライアル」。 トライアルとは、求人情報を出している翻訳会社が指定する課題を実際に翻訳して、履歴書や職務経歴書と共に提出することです。 一…
こんにちは、Marimoです。 翻訳の勉強を進めるかたわらで、フリーランスの翻訳者として開業して、個人事業主になるにあたって、何をしておいた方がいいかについても調べています。 翻訳の勉強に集中できなくなったときは、気分転…
翻訳者として本格的にやっていこうと思うなら、開業届けを出して個人事業主になるのですが、その場合、「経費」をつけるようになります。 (正確には、開業前から「開業費」なるものをつけておいたほうがいいのですが、その話はまた別記…
こんにちは、Marimoです。 翻訳者としてお仕事をはじめたら、「個人事業主」として「確定申告」しないといけないということですが、私は、当初、この単語自体が一体何を意味するのかもよくわからない状態でした。 このままではい…
こんにちは、Marimoです。 前回の記事に引き続きまして、『もっと稼げる翻訳者になる!新翻訳力を鍛える本』の中から、もう一つ、とても印象に残った記事をご紹介します。 リンク p130の「翻訳会社に喜ば…