はじめまして!
数ある翻訳者ブログの中から、当ブログにお越しいただき、ありがとうございます♪
元専業主婦・在宅翻訳者Marimoのの自己紹介をさせていただきます。
目次
元専業主婦・在宅翻訳者Marimoのプロフィール

シングルマザー翻訳者のMarimoです。
結婚後、専業主婦として2人の子供を育てていたのですが、離婚の危機に直面して、フリーランスの実務翻訳者として働こうと一念発起!
30代から英語の勉強を始めて、2年間でTOEIC700点→900点に。
留学経験はなく、英語の基礎は独学&格安のオンライン英会話で学びました。
ホントにお金がなかったもので、、、無料で使えるものは使い倒す!根性でここまで来ました。
>>>7000円の英語教材パックが無料!【基本文法・単語・TOEIC対策に!】
>>>翻訳学習本と英語教材を2ヶ月199円で勉強しつくす!【究極の節約学習法】
>>>最短・最安でTOEIC900点を取る方法【スキマ時間勉強法3選】
一方、専門的な翻訳技術はフェロー・アカデミーの通学コースでガッツリ学びました。
フェロー・アカデミーは通信コースも現役翻訳者の先生が担当されているので、通えない方にもおすすめです!
お金をかけずに自分でがんばるところと、思い切って投資するところをしっかり見極めるのがめっちゃ大事。
そして、学び続けることもめっちゃ大事です。
お仕事は、常に新規開拓して、収入リスクを分散させてます。
で、最終的には「選ばれる」翻訳者にならないと意味がないので、クライアントさん・翻訳会社さんに対してプロとしてしっかりやってることをアピールする、ちょっとした差別化技術も必要です。
>>>自分を差別化して、クライアントに選ばれる翻訳者になる方法
こんな感じで、いろいろ工夫を重ねながらやっていたら、フリーランス翻訳者として、子供2人と細々とですが生活できるようになりました。
30代からでも、お金がなくても、時間がなくても、本気になれば、道は開けます(*´∀`*)
ということで、このブログでは、できるだけ安く英語力をアップさせる方法、翻訳の独学方法、実務翻訳に役立つ本、辞書システムの紹介など、半年間の猛勉強で翻訳者になれた方法を余すことなくお伝えしています!
なぜ、実務翻訳者を目指すことにしたのか?
私の脳内で繰り広げられたのはこんな一人会話(?)です。↓
タイムリミットは半年
長〜い脳内会話ですみません(汗)。
- 翻訳者は在宅勤務だから、主婦でも子育てと両立しやすい。
- 専門分野を極めてプロになれば、自分と子供二人が食べていける収入が稼げる。
- 働いた分、学んだ分だけスキルが高くなり、子供が巣立った後も定年なくずっと現役で働ける。
このようなメリットは、シングルマザーの私にとってはとても魅力的だったので、「もし勉強して仕事にならなかったら・・・」という不安はありましたが、思い切ってチャレンジすることにしたのです。
タイムリミットを半年と決めて、猛勉強の毎日。
お金も時間も限られていたので、実務翻訳関連の本を探して独学しました。
関連記事:翻訳の泉と英文翻訳術。格安で翻訳文法を学べるテッパンの2大教材。
同じようにできるだけ費用を抑えて翻訳者を目指したいと思っている方のお役にたてればいいなあと思って、このブログをはじめました!
無事に実務翻訳者デビュー
初仕事は友人からの依頼で、法律関係の書類の翻訳でした。
納期3日で、A4サイズの文章を約2ページ分。
なんとか無事に訳文を納品して、報酬が振り込まれたときは、本当に感動しました!!!
強く願って、正しい方法で努力すれば夢はかなう!
離婚という人生最大のピンチは、実は自分らしく生きるためのチャンスでもあったのかもしれません。
これまでの英語歴は?
ちなみに私は、子供の頃に海外で過ごした経験や、留学経験はありません。
大学受験以来、英語に触れる機会はほぼ0でした。
そんな私が英語のやり直し学習を始めたのは、まだ離婚の話も出ていない30代半ばの専業主婦だったころです。
30代から英語のやり直し学習をはじめて、本当に翻訳できるレベルになるのか、最初はとても不安でしたが、勉強している途中で離婚の話が出て、そこからはかなり猛勉強して、大学受験時に600点くらいだったTOEICの点数は、2年間で900点にアップしました。
このときはお金が本当になかったので、勉強ツールはオンライン英会話と独学。
いかにお金をかけずに効率よくTOEICの点数を上げるか、研究しまくりました。
翻訳にTOEICは必ずしも必要なわけではないのですが、トライアルを受けるときに履歴書に書けるので、未経験翻訳者から仕事をとるためには、ないよりは、断然900点以上の点数があったほうが、仕事につながると思っています。
このブログでは、TOEICに役立った教材や格安のオンライン英会話も紹介しています!
関連記事:30代から英語を勉強して、本当に翻訳の仕事ができるようになるの?
稼げる翻訳者になるために
私の場合は、小さな子供もいましたし、貯金もわずかしかなかったので、時間もお金もナイナイ尽くし。
人生の一大ピンチでした。
それでも、翻訳者になる挑戦をしたのは、「シングルマザーになっても、できるだけ子供たちと過ごす時間を増やしたい」という強い思いがあったからです。
元専業主婦で、大したスキルもない私がフツーにどこかに就職したら、2人の子供たちを不自由なく育てるには長時間労働しかなくなるのは目に見えていましたから・・・。
時間もお金もナイナイ尽くしの中で、心に決めた目標が、
- 最短ルートで翻訳者になる
- 翻訳者になったら時給を意識して、短時間で稼げるようになる=効率化を徹底する!
この2つでした。
半年で翻訳者になる夢は叶って、なんとか生活できるレベルに稼げるようにはなりました。
でも、翻訳の効率化はまだまだ改善余地があると思っています。
いろいろ試しながら模索しているところなので、その実体験もこのブログに書いていく予定です(^^)
関連記事:翻訳者に最適なパソコンのスペックは?【機械オンチでも失敗しないパソコン選び】
関連記事:稼げる翻訳者になるには?がわかる本3選!【翻訳を独学で勉強している方向け】
そして、現在は翻訳の合間に、このブログからも収益を出してます♪
ブログを書くと、日本語力も飛躍的に上がるので、本業の英日翻訳のクオリティも上がります。
貴重な副収入になっているので、翻訳者のタマゴの方、駆け出しの翻訳者の方には、ブログ運営は本当におすすめです!
>>>翻訳者のための収益ブログの作り方【日本語力と副収入を同時にゲット♪】
コスパ最強の英語学習ツールの組み合わせ
最後に、いま、お金も時間もない中で翻訳学習をしている方向けに、私が思うコスパ最強の英語学習法の組み合わせをご紹介します!
①電子書籍で学ぶ
翻訳関連本11冊、通訳関連本20冊、英語学習の電子書籍を、Kindle Unlimitedの30日無料体験期間(or2ヶ月199円のキャンペーン)の間に読みまくる。
②耳学で学ぶ
英語の文法・単語力をつけたい方や、TOEIC900点に満たない方は、オーディブルの30日無料体験期間中に7000円相当の英語パックをダウンロードしておく。
(一度ダウンロードしたパックは、無料体験期間中に解約をした後でもずっと使えます=完全無料でゲットできます)
この2つの学習法をミックスすると、限りなく無料・最強のコスパで英語力をアップできます!
電子書籍と耳学は、これからの時代は欠かせない勉強法です。
ぜひ試してみてください!
こんにちは^ ^
英語に関しての経験が似ている29歳女性です。
1年ほど、英語を毎日のように扱う事務をしておりますが、産業翻訳とも関わることがあり、やはり、英語と生涯離れずに末永くやっていくかなあ、やはり翻訳やりたいなと一層思うようになったこの頃。近くの学校などを調べたりしているところです。
私は未婚ですが、結婚した後は特にお勤めをしないつもりでいます。翻訳をしたいと思った以上、準備はいくらでもしていいんだから何か動き出したい、でもどんな分野?というところから、いろんな方のブログやコラムを見るようになり、こちらのページも拝見しました。応援しています(*’-‘*)
rayさん
しばらくバタバタしていてブログを更新してなくて、コメントに気づくのが遅く、お返事がすっかり遅くなりすみません!
励みになるコメントをくださり、ありがとうございます!とってもうれしいです^^
英語を毎日のように扱う事務、うらやましいです 笑
私の住む地方(だいぶ田舎)では、そういった求人が全然なくて、在宅翻訳しかないなあという感じで。。。
結婚しても、家でできる仕事=翻訳ができれば、何があっても(意味深、苦笑)安心だと思います!
お互いがんばりましょう~^^
Marimoさん、はじめまして。momoと申します。
以前からブログを拝見し、勉強させていただいていました。
Marimoさんの目標に向かって努力する姿、調査しそれを文章にまとめるスキルの高さに敬服しています。
何よりも、目標を達成され実務翻訳者としてお仕事をされているとのこと、本当におめでとうございます!私もとても嬉しかったです!
私は40歳で、小学生と幼稚園の2人の子どもがいる専業主婦(10年目)です。でもやはりいつまでも専業主婦ではいたくないし、何か状況が変わればこのままではいられない。Marimoさんと同じで、子どもを育てながら経済的に自立するために実務翻訳者になりたいと願っています。英語の勉強は少しずつしていて、前回のスコアは860でした。900の壁はどうしても越えなくてはいけないので、頑張ろうと思います。
Marimoさんに伺いたいのですが、翻訳の専門分野はどうされましたか。
私は特に専門がないので、英語の勉強のほかに何か専門分野を持つための勉強もしなければならないのかなと考えています。実務翻訳で専門を持っていなくても、仕事はあるのでしょうか。
お時間のある時に、もしよかったら教えてください。
では、風邪などに気をつけて、お互い寒い冬を乗り切りましょうね!
momoさま
はじめまして!!!
コメントありがとうございます!
私と本当に同じような子育てママさんなのですね。
「何か状況が変われば」は、本当はないほうがよいのですが、人生100年時代ですし、何があるかは本当に未知ですものね。
専門分野についてのご質問、ありがとうございます!
こちら、ぜひ記事に書いてみたいと思います^^
ちょっとお待たせしちゃうかもですが、ぜひまた遊びにきてください!
暖かいメッセージ、とても嬉しかったです。
本当にありがとうございます!
momoさんもがんばってください!!
こんにちは。
30代で英語の勉強をやり直し、専業主婦からシングルマザーになったという経歴が同じで人ごとと思えずコメントしました。
翻訳者になりたいけれど悩んで自分の中で葛藤、、、まさに今その状況なんです。
似たような状況からスタートして翻訳者として活躍されている方があると知り励まされました!
さくらさん
コメントありがとうございます!!!
すっっっかりお返事が遅くなり、申し訳ないです(汗)
同じ境遇!苦労と葛藤が絶えませんよね(苦笑)
でもでも、どうせ一生働き続けるなら、やりたい仕事をやったほうがいい!
めっちゃ怖いけど、勇気を持って飛び込む。
しかないですよね!
ほんとにコメントいただけて、うれしいです!
お互いがんばりましょ~!
初めまして。
Marimo様のブログに出逢えて本当に嬉しいです。
と言うのも、私も英語とは無縁の生活を送ってきたのですが、翻訳家への道を目指そうかと思い始めたところでして、Marimo様のブログに非常に勇気づけられました。
子どもを産んで今後のキャリアプランに日々頭を抱えており、翻訳の勉強を始めようと通信講座を探し始めたのですが、そもそも英語力不足かつ未経験の私でも仕事がもらえるのかどうか不安になってしまい、日々一喜一憂しております。。。
来年4月まで育児休業を取得しており、それまでの1年間は毎日4〜5時間ほど勉強に費やせるのですが、通信講座で大金をはたいても仕事がもらえなかったらどうしよう・将来的にやってみたい出版翻訳や映像翻訳ではなくまずは実務翻訳で経験を積むべきか等、悩みは尽きません。
まずはブログでお勧め頂いた本を読んでみようかと思います。
お忙しいと思いますが、今後もブログのご更新お願い致します。
Marimo様の言葉によって勇気づけられた主婦の1人です!
コメントありがとうございます!!!
お返事おそくなりスミマセン(><)
育児しつつ、大変なことも多いですが、この状況下で在宅ワークできる職種で本当によかったと思っています。
Lilyさんもがんばってくださいね!!!
marimoさん
こんにちは!
ブログ拝見させていただいています。
私もシングルマザーで、翻訳者を目指しています。
翻訳者として活躍されているmarimoさんの存在に励まされています。
長らく会社勤めでしたが、契約が切れてしまうことと、やはりやりたかった翻訳の仕事をしたくて、marimoさんのブログを参考にしています。
現在は独学で英語を勉強しなおしていますが、翻訳講座などでの勉強はやはり必要でしょうか?
現在はまだ会社勤めのため、勉強時間を多く取れるわけではないので、やり切れるかどうかが気になり、二の足を踏んでいます。
長々とすみません。
どうか、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
masagoさま
コメントありがとうございます!!!
お返事大変遅くなり、すみません(><)
英文法に関しては、独学で全然いけると思うのですが、やはり、翻訳技術に関しては、
・できれば現役翻訳者の先生に添削していただくこと(これはフェローアカデミーの通信でもできます!)
・翻訳学校にもしも行けるのなら、周りの生徒さんの翻訳と見比べるのはめちゃくちゃ価値あり
という感じです。
独学でもある程度はいけるとは思いますが、やはり、一度、添削を受けてみると、全然違うことが実感できるかと思います!
基礎学習はできるだけコストを抑えて、専門学習は、ある程度予算をとって投資するのが、個人的にはおすすめです!
ファイトです~!
Marinoさま
こちらこそお返事遅くなりすみません(>_<)
アドバイスありがとうございます!!
必要なところには投資するべき、ですね。
分かりました。
今はブログでお勧めされている本を読んで学習しています。
また、何かあったら、質問させていただくと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
Marimoさま
続けてのコメント、すみません。
上記のコメントで、お名前打ち間違っておりました。申し訳ありません。
これからも、ブログを拝見させていただきますので、お忙しいかと思いますが、更新よろしくお願いいたします!